七戸町の二ツ森貝塚遺跡に行ってきました。

こんにちは

今日のお昼は、世界遺産に決まった縄文遺跡の中で、
近くにある七戸町の二ツ森貝塚遺跡に行ってきました。

現地には廃校になった小学校を利用した展示館があります。

 

ホタテや牡蠣など様々な貝殻が出土しています。貝塚は、昔のゴミ捨て場だそうです。

 

動物の骨は、鹿やいのしし、ウサギなどがでています。けっこう食生活がゆたかですね。

 

狩の風景の想像図です。落とし穴においこんでいたようです。

 

このように穴を掘って、冬用の食料を貯蔵していたみたいです。

 

縄文土器です。

 

犬の骨が埋葬されていました。当時から人間と共に暮らしていたのですね。

 

丸木舟などを利用して広い範囲で交流や交易があったようです。

 

当時の建物を再現していました。

 

火を燃やしたかまどの跡です。

縄文時代の戦争の痕跡は全く出てきていません。平和な時代だったのでしょうね。
世界遺産に指定されたことで当時の和やかな人々の生活ぶりが、
世界に広く知られていくことが楽しみです。

 

関連記事

  1. 小川原湖でカヌーをしてきました。

  2. 名久井岳に登ってきました。

  3. 大平山元遺跡に行ってきました。

  4. 先日秋田県の縄文遺跡、伊勢堂岱遺跡に行ってきました。

  5. 名川町の長谷ぼたん園に行ってきました。

  6. 焼芋をしてみました♪