大平山元遺跡に行ってきました。

大平山元遺跡に行ってきました。

津軽半島の外ケ浜にある日本最古の縄文遺跡です。

 

約15000年前の土器の破片です。

当時は寒かったようで、毛皮を着ていますね。

 

まだ人口は少なかったでしょうね。

 

縄文時代の前の石器時代の石器も近くから沢山出ています

 

上手に使いやすく加工してあると思います。

この頃は石を加工して生活していたところから、土器を焼いて用いる文化に進化した端境期なんですね。
人類の進歩をみる事が出来て、興味深かったです。

関連記事

  1. パラグライダー体験をしてきました。

  2. 焼芋をしてみました♪

  3. 七戸町の二ツ森貝塚遺跡に行ってきました。

  4. 先日秋田県の縄文遺跡、伊勢堂岱遺跡に行ってきました。

  5. 名久井岳に登ってきました。

  6. 小川原湖でカヌーをしてきました。